鴨川ランナー
グレゴリー・ケズナジャット著
講談社
日本の異邦人

現在法政大学で教鞭を執っている著者による中編小説。表題の「鴨川ランナー」と「異言(タングズ)」の2編構成である。
どちらも日本在住アメリカ人の話で、おそらく著者および著者周辺の話を小説に仕立てたものだろうと思う。特に「鴨川ランナー」は、経験に基づく私小説であることが窺われる。主人公は(「きみ」と表記される)米国の田舎町で生まれ育ち、高校で日本語の授業を受けたことをきっかけにALTとして日本にやって来ることになる。その後も日本に数年滞在することになるが、その間に感じた違和感、疎外感などが率直に表現される。巷に溢れている、来日外国人(と一部の愚かしい日本人)による「日本スゴイ」論とひと味違う味があり、それだけでも十分読む価値があるが、一人のアメリカ人が異国で体験する冒険という観点でも非常に面白い。日本語もこなれていて読みやすい。
「異言(タングズ)」の方は、英会話学校の教師をしている主人公が、突然失業してしまい、やがて結婚式場でにわか牧師を勤めるまでを描いた小説。異文化社会で生きることがこんなに息苦しいのかということを実感させられる話で、多くの日本人が彼らの目にこういう風に映って、日本人の英語がこういう風に聞こえているのかというのがよくわかり、そちらの方にも興味が湧く。
どちらの小説も主人公の息苦しさが印象的で、日本での異邦人生活も随分大変だなと感じる。だが、率直な語り口がなかなか魅力的でもあり、小説としての面白さも備えている。いろいろと感じるところが多い佳作である。
第二回京都文学賞受賞
本の紹介『パリ、愛してるぜ〜』
2024年11月7日
本の紹介『私はカレン、日本に恋したフランス人』
2024年11月4日
本の紹介『「ニッポン社会」入門』
2024年10月31日
本の紹介『新「ニッポン社会」入門』New!!
2025年10月9日
本の紹介『英国一家、日本を食べる』
2024年10月21日
本の紹介『クール・ジャパン!?』
2022年2月1日