ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 十八史略
竹内弘行著
角川ソフィア文庫
ダイジェストのダイジェスト
これだとほとんど予告編
『史記』、『老子・莊子』などと同様、『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典』シリーズの一冊。『十八史略』は、高等学校の漢文の授業でよく取り上げられる素材で、中国の過去の歴史書からいいとこ取りをした、言ってみれば「ダイジェスト書籍」である。著者は南宋時代に官僚だった曾先之だが、彼が官僚として仕えていた南宋は彼の仕官中に滅び、モンゴル人が支配する元に取って代わられた。そのためもあり、曾先之自身は役職から身を引いて隠遁生活を始めたらしい。その隠遁時代に書かれたのがこの書ということである。こういう背景を考えると、曾先之の中にもこの歴史書を編んだ意図があったとも考えられる(宋王朝の正当性の主張など)わけだが、この『十八史略』は、後にいろいろと他者によって改訂され、最終的に中国史入門書みたいな位置付けの書になった。その後、大陸ではあまり顧みられなくなったが、特に日本で受け入れられ、よく読まれるようになったということである。
『十八史略』の下敷きになっている歴史書は、『史記』から始まる南宋時代までの書籍で、現在判明しているものは全部で17書。「十八史の略」だから18書ありそうなものだが、17書しか明らかになっていないらしい。この『十八史略』を18番目とするという意図でこのタイトルにしたという説もあるが、この説、ちょっと無理がありそうに思える。
さてこの『ビギナーズ・クラシックス版 十八史略』だが、この本で取り上げられているのは古代から秦末までで、全体のごく一部である。しかもこの本、『十八史略』を謳いながらも、取り上げた部分はすべて『史記』の部分で、そりゃソースは『十八史略』かも知れないが、内容は『史記』である。取り上げ方にもう少し工夫が欲しかったところである。
形式は他の『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典』とも共通しており、書き下し文、訳文、解説、白文という並びで各エピソードが紹介されていく。エピソードは全部で21本で、当然のことながら、かなりのダイジェストになっている。先ほども言ったが『十八史略』自体がその性格上ダイジェストと呼べるようなものであり、さらにそのダイジェストということになると、ほとんど予告編といった趣になってしまいそうである。もちろん原文で触れられるんでそれなりに価値はあるが、物足りなさは前に読んだ『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 史記』に匹敵する。解説部分はなかなか面白いし、イラストもふんだんに使われているため、本自体に真摯さは感じるが、物足りないという事実は変わらない。それに1つ1つのエピソードがかなり長くなっているため、読み続けるのが少々つらかったということも付け加えておきたい。この本は概ね寝る前に読んでいたんだが、おかげですぐに眠りにつくことができた。そういう点では夜眠れない人に最適の本と言えるかも知れない。