これまで昭和の中学英語教科書の文章を紹介してきましたが、どれも開隆堂のもので、ここはひとつ東京書籍の『New Horizon』からも1本ピックアップしてみようじゃないのということで、1978年の『New Horizon English Course 3』からLesson 3の「Benny's Flag」を紹介します。全体的には開隆堂の方が内容が充実しているという印象ですが、この文章も面白いストーリーでそれなりに楽しめます。
いつものように、老婆心ながら対訳を付けました(対訳は、自然な日本語にするため、かなり意訳しています)。なお、この項では、文法の例文として紹介されていたのが以下の3つの文章で、①((1)の部分)でbeforeの副詞節、②((2)の部分)でso that構文、③((3)の部分)で形容詞的用法の不定詞がテーマになっているようです。②のso that構文は、現在の英語教科書にはものによっては出てきませんが、高校入試の英文では割合普通に出て来たります。本文の該当する箇所にアンダーラインを引いています。
① I went out before my sister came home.
② I was so busy that I could not see him.
③ Give me something to eat.
Lesson 3
Benny's Flag
第3課
ベニーの旗
(1)
Once there was a boy. His name was Benny. He lived in Alaska before it became a state. He had black hair and bright black eyes. He always had a happy, friendly smile. He liked everyone and everyone liked him.
Benny had no parents, but he had many friends in the mission home. The other children there had no parents, either. Benny was happy in the mission home. But sometimes, before he went to sleep at night, he felt lonely and looked at the stars in the sky.
(1)
かつて一人の少年がいた。名前をベニーという。アメリカの州に編入される前のアラスカに住んでいた。髪は黒く、目の色も明るい黒だった。彼はいつも、幸せそうで優しく微笑んでいた。彼はみんなのことが好きだったし、みんなも彼のことが好きだった。
ベニーには両親がいなかったが、ミッションホーム(児童養護施設)に多くの友だちがいた。他の子どもたちにも同じように両親がいなかった。ベニーはミッションホームで幸せに暮らしていた。それでもときには、夜眠りにつく前に淋しさを感じ、空の星を見つめたりしていた。
(2)
"I'll be a fisherman after I finish school," Benny thought. "I want to catch fish with a big net. The North Star will show me the way at sea, because it's the star of Alaska.”
There were hundreds of stars in the clear sky. They were so beautiful that Benny looked at them for a long time.
“The sky with so many stars is like a field of forget-me-nots," he thought. Forget-me-nots are little flowers like stars. They begin to bloom all at once after the long winter. They can be seen all over the wide Alaskan fields. The forget-me-not is the state flower of Alaska.
(2)
「学校を卒業したら漁師になろう」とベニーは考えた。「大きな網で魚を捕まえるんだ。北極星が針路を示してくれるだろう。なんといっても北極星はアラスカの星だからね」
晴れた空には数百もの星があった。空の星はあまりにきれいだったためベニーはいつまでもそれを眺めていた。
「こんなにたくさんの星が瞬いている空は、わすれな草でいっぱいの野原みたいだ」と彼は思った。わすれな草は、星みたいな小さい花だ。長い冬が終わると一斉に咲き始める。広いアラスカの野原のどこででも見ることができる。わすれな草は、アラスカの州花にもなっている植物だ。
(3)
One day his teacher said," You have something to do at home today. There's a contest to design a flag for Alaska. Bring your designs tomorrow."
That night the children in the mission home got together to work on their designs. They began to talk loudly about their ideas. But Benny was quiet. He could not think of anything to draw. He thought and thought.
Suddenly he had an idea. He drew gold stars on a blue field. The blue field was for the Alaskan sky and the forget-me-nots. The gold stars were for the North Star and the Big Dipper.
The next day he gave his design to his teacher.
(3)
ある日、ベニーの先生が言った。「今日はみんなに宿題があります。今度アラスカの旗をデザインするコンテストがあります。だから家で旗をデザインして、それを明日持ってきてください」
その夜、ミッションホームの子どもたちは、一緒に集まってそのデザインの宿題に取り組んだ。みんなは自分たちの考えについて大きな声で話し始めた。しかしベニーは黙っていた。彼には何を描いて良いか思い浮かばなかったのだ。彼はずっと考え続けた。
突然、一つの考えが浮かんだ。ベニーは、青い背景に金の星を描いた。青い背景はアラスカの空とわすれな草を表していた。金の星は北極星と北斗七星である。
次の日、ベニーは自分のデザインを先生に提出した。
(4)
Several months later, the teacher called the boys and girls together after school.
"Children," she said, "I have some good news to tell you. The flag contest is over. Boys and girls from all over Alaska took part in the contest, and Benny got first prize! From now on, Benny's design will be the Alaskan flag."
At first Benny could not believe his ears. Then he felt very happy and excited.
On the Fourth of July, there was a big parade in the village. Everyone came to see it. Benny was at the head of the parade. He was carrying the new Alaskan flag. He was walking more happily than anyone else.
(4)
何ヶ月か経って、放課後、先生が子どもたちを全員呼び集めた。
「皆さん」と彼女は言った。「皆さんにすごいお知らせがあります。先日の旗のコンテストが終わりました。アラスカ中の子どもたちがこのコンテストに応募しましたが、なんとベニーが一等賞を取りました! これからベニーのデザインがアラスカの旗になるんですよ」
最初ベニーは自分の耳を疑った。だがやがて大きな幸せを感じ、同時に胸が高鳴った。
6月4日、村で大きなパレードがあった。誰もがそれを見に行った。パレードの先頭にいたのはベニーだ。彼が手にしていたのは新しいアラスカの旗だった。そのときベニーは、他の誰よりも幸せを感じて歩いていた。